みなさんにとって一番身近な「お米」ですが、「田んぼアート」という言葉を聞いたことがありますか?
これから田植えシーズンになるので、少しお米の紹介をさせていただきます!
田んぼアート
こちらの写真のように、一枚の絵になっているのですが、実はこれ、全てイネから作られています。各地の自治体などで地域おこしとして取り組まれていたりしますね。

どうしてこのような絵が作れるのかというと、イネにはいろいろな品種のお米があるからです。
いろいろな色のイネの紹介
ムラサキ色

オレンジ色

白色

赤色

このように、いろいろな色の種類のイネがあります。
普段目にすることの少ないイネがいろいろとあって面白いですよね。
古代米
古代米とは、玄米に独特の色や香りを持っているもので昔から栽培されていています。
黒米・赤米・緑米などがあり、白米よりもアントシアニンやミネラルなど豊富で、近年健康食品としても人気が出ています。
黒米
カリウム、カルシウム、マグネシウム、ビタミンB1、アントシアニンが豊富!
高血圧やむくみの改善、予防に効果があり、ブルーベリーで有名なアントシアニンも豊富であることから、眼の疲労を改善します。
赤米
食物繊維、カルシウム、マグネシウム、ビタミンB1が豊富!
強く丈夫な骨を作り、血液をサラサラにしてくれるだけでなく、便秘改善、血糖値の急上昇を抑制、中性脂肪やコレステロールを下げる効果もあるようです。
緑米
鉄分、カルシウム、マグネシウム、ビタミンB1、クロロフィルが豊富!
貧血に効果があり、集中力や記憶力をアップさせる効果もあります。
クロロフィルには免疫力を高め、デトックス効果もあり、抗酸化作用があるのでアンチエイジングに効果があると言われています。
田植えイベント紹介
古代米もいろいろな効果がありますが、やっぱり白いお米は美味しいですよね!
これから田植えシーズンになりますが、子どもも大人もみんな泥だらけになりながらイネの植え付けをしませんか?
5月27日
https://peatix.com/event/377357/view
6月3日
https://peatix.com/event/377358/view
ぜひお友達、ご家族みなさんでご参加ください!