秋と言えば、「実りの秋」ということで
畑でも美味しいものがたくさん収穫できてきています!
畑で植えている人も多いサツマイモ!
サツマイモの収穫がどんどん始まってきていますので、
今回は収穫の仕方をご紹介させていただきます。

サツマイモの収穫ポイント
★まずは、1株だけ試し堀りしてみましょう!
実が適当な大きさになっていたら、他の株も収穫してあげます。
★晴天が3日程続いた日に収穫してあげましょう!
雨の後に収穫してしまうと腐りやすいので気をつけましょう。
★サツマイモの葉が黄色くなり始めたら収穫です!
光合成しなくなり成長が止まります。

サツマイモの収穫の仕方
①上の葉をすべてハサミや鎌で切ってしまいます。
ちなみに、サツマイモの茎はきんぴらなどで食べることもできますよ!

②ビニルマルチをはがして、慎重にスコップで回りから掘っていきます
★株に近すぎるとサツマイモを切ってしまうので気を付けてください!

③ 一株でこの位収穫で来たらまずまずです。

土の中にサツマイモが残っているかもしれないので、
しっかりチェックしてくださいね!
★サツマイモは収穫してすぐに食べない
サツマイモは当日収穫して食べても甘さが弱いです。
追熟させるために、新聞紙にくるむなどして、
15~20℃前後で保管しましょう!
お近くの農園をお探しの方はこちら⇒体験農園マイファーム