株式会社マイファームの青才です!
今回は、最近家庭菜園業界で話題のLFCコンポストについて調べてみました。
マイファームの体験農園をご利用の方で、LFCコンポストで資源循環に取り組んでいらっしゃる方がいると情報をキャッチしたので、さっそく取材し、その極意を伺います!!
■コンポストとは?
コンポスト(compost)・・・堆肥
コンポスター(composter)・・・堆肥をつくる容器
コンポストとは、家庭からでる生ごみや落ち葉、野菜くずなどの植物残渣や下水汚泥などの有機物を微生物の働きで分解、発酵させて作られた堆肥のことです。生ごみを捨てる手間がなくなる、環境に関心を持つきっかけになるなど循環型社会への取り組みとして再注目され、各地に広がっています。
■LFCコンポストって?
それは資源循環で環境に優しい優れもの。

家庭の生ごみを減らし、美味しい野菜をつくるための堆肥(土)を作ってくれるコンポスト!
1日300gの生ごみを1.5ヶ月~2ヶ月間投入することができ、その後2~3週間ほどで栄養価の高い堆肥へと変わります。LFC専用バッグ・内袋は再利用できます。
■LFCコンポストの特徴や違い
普通のコンポストとLFCコンポストの違いはなんでしょうか。
まず、堆肥を作るコンポスターには以下のような種類があります。
設置型コンポスト・・・庭の土を掘り、コンポスターの下の部分を埋めます。上にはふたがついており、生ゴミのほか、庭の落ち葉や雑草なども入れられます。いっぱいになったら2~3か月熟成させます。
密閉型コンポスト・・・密閉した容器に生ごみとぼかし(米ぬかや発酵促進剤など)を入れて、ゴミを発酵させます。生ゴミは分解されないので、土に移して1か月ほど分解させる必要があります。強い発酵臭を悪臭と感じる人も多いため、マンションでは要注意です。
ダンボールコンポスト・・・ダンボールに資材を入れ、生ごみを投入してよくかき混ぜるだけ。最後に3週間ほど熟成させます。安価で作り方が簡単なコンポスターです。ダンボールは庭やベランダに置き、2~6か月ごとの交換が必要です。
電動生ゴミ処理機・・・電気を使い、温風で生ゴミを乾燥させて堆肥を作ります。室内に設置できて手軽ですが、本体が高価で電気代がかかり、音がするという問題もあります。
このようにコンポスターには、匂いや音を気にしたり、広い場所が必要だったりするんですね。
「コンポストを自宅で手軽にやってみたい」「できるだけトラブルなく続けたい」という人におすすめです。
LFCコンポストをおすすめする理由
- グレーのバッグ型コンポストは、戸建てやマンションのベランダや家の中にそのまま置いても、まるでインテリアのようになじみます。従来のコンポストは、見た目がごみ箱のようなものが多かったのですが、これならスタイリッシュな雰囲気です。しかもこのバッグは、ペットボトルをリサイクルしてできたエコ素材。まさに地球に優しいコンポストといえます。
- バッグの上部には耐水性、止水性のファスナーがついていて密閉できること。ファスナーをしっかり閉めれば、雨水が少しくらいかかっても中まで入らず、虫の侵入を防ぐこともできます。
- 生ごみを分解するコンポスト基材に秘密があります。自然由来の厳選した素材をゴールデン比率で独自にブレンドし、ごみの分解が速く進むように配合しています。分解促進剤も不要のため、悪臭も出にくいのが魅力です。
- 堆肥になったら専用の用土を混ぜたら、バッグを外側に折ってプランターに。一緒に送られてきた種をまき、野菜を育てて食べましょう。コンポストをそのままプランターにして家庭菜園をするという、画期的なアイテムです。
生ごみ→堆肥をつくる→野菜を育てる→食べるという「ローカルフードサイクリング」を手軽に感じるLFCコンポストでエコフレンドリーなライフスタイルを始めてみませんか。
手軽に始められてに匂いも出ない、とても素敵なコンポスト。
早速利用者の方にインタビューです!

■LFCコンポストを購入したきっかけはなんですか?
5年前からコンポストを探していたんです。ただ、どれもマンションに置くには大きくて高価で…
生ごみ乾燥機にしようかなと思っていた頃、たまたま雑誌でLFCコンポストの記事が!シンプルでサイズもちょうど良く、マンションで邪魔にならない。即決しました。
■実際に利用していかがですか?
手軽に始められました。
燃えるゴミが減りすぎて、プラスチックゴミが多く感じるくらいです。次はプラスチックゴミを何とかしなければと、どんどん環境に対する意識が変わっていきます。
ごみを燃やすエネルギーを少しでも減らしたという気持ちで嬉しいし、いいことしかないです。
お茶飲みながらベランダのコンポストちゃんに愛情が湧いて、すごいなぁと日々思っています。
■匂いは出ませんか?
匂いが出ません。寒い時期から始めたので、これから初めて気温が高くなる夏を迎えるのですが、今の時期(取材時6月)でもベランダで匂いません。
LFCコンポストの公式が主催するZoomの初心者講習会にも参加し、管理方法を学んだので、これから試行錯誤して堆肥作りをしていこうと思います。
青才も実際に嗅いでみました。
なんと全然臭くない!
昔懐かしいカブトムシを飼っていた頃の土のような匂いがしました。
■堆肥はどのように利用されてますか
マイファームの体験農園 八雲のはたけを利用しているので、その畑で野菜を育てるために撒いています。
マイファームとのコラボレーションです!
撒くところがあるからコンポストに挑戦できます。
私自身で自産自消をしているんだなと感じています。
もうこれは生ごみと言わせません。これは『土のもと』です!!!

\マイファーム×LFCコンポストコラボ特典/
❶マイファーム体験農園をご利用の方はLFCコンポスト主催の「有料講座」が1回無料!
マイファームの運営する体験農園をご利用の方がLFCコンポストをご購入の際には
LFCコンポスト主催の人気有料講座が1回無料でご参加いただけます!
購入・会員登録時に【マイファーム】のチェックを入れてください。
LFCコンポストの購入はコチラ(https://lfc-compost.jp/product)
❷LFCコンポスト会員の方はマイファーム体験農園ご契約時に初年度運営費5,500円引き!
LFCコンポストをご利用の方が、マイファームの運営する体験農園にお申し込みの際には
初年度運営費から5,500円(税込)を割引にてご案内いたします!
お申込み時に「LFCコンポスト会員」とご連絡ください。
マイファーム体験農園のお申込みはコチラ(https://myfarmer.jp/)