種交換会&「いい苗の選び方」講習会 @大阪出戸農園

種交換ボックスの設置&「いい苗の選び方」講習会について
先日、大阪出戸農園でアドバイザーの鈴木さんによる種交換ボックスの案内と「いい苗の選び方」講習会が行われました。春の作付けシーズンを迎えるこの時期にぴったりの内容で、参加された利用者様からも好評でした。
新しい交流のカタチ!種交換ボックスを設置
大阪出戸農園では、新たな取り組みとして**「種交換ボックス」**を設置しました。
このボックスは、利用者様同士が種を交換しながら交流し、種を未来へ繋いでいくことを目的としています。当日は、種交換ボックスの使い方やルールについて説明がありました。早速、利用者様から「難波ねぎ」の種が寄付されるなど、すでに種の循環が生まれ始めています。これからどんな種が集まり、どんな作物が育つのか…ワクワクが止まりません。そして、種を通じて利用者さん同士の新しいつながりが生まれていくことも楽しみのひとつです。ぜひ、農園にお越しの際は種交換ボックスをのぞいてみてくださいね。
いい苗の選び方講習会
種交換ボックスのご案内と一緒に、いい苗の選び方講習会が開催されました。
講習会では、鈴木さんが実際に「いい苗」と「悪い苗」を見せながら、苗選びのポイントを詳しく解説しました。
・節間(茎の節と節の間隔)
・苗の根の状態(根張りの良さや健康な白い根)
・鉢の種類や大きさ(成長に適した容器選び)
・繋ぎ苗の特徴(接ぎ木苗と自根苗の違い)
実際の苗を見ながら学べたことで、参加者の皆さんも「どんな苗が良いのか」が明確になった様子でした。
質疑応答の時間には、「苗を畑に植える際の注意点」や「成長を促すためのポイント」についての質問も多く、実践的な学びが得られる時間となりました。
今後も、大阪出戸農園ではこうしたイベントを通じて、農園利用者様同士の交流を深め、楽しく学びのある場を提供していきます!
大阪出戸農園について
大阪出戸農園は、人気の平野区エリアに誕生した都市型農園です。閑静な住宅街の中にあり、地域の憩いの場として親しまれています。農園では、定期的な講習会やイベントが開催され、楽しみながら好きに学ぶそんな環境が整っています。