講習会レポート@守口1号農園~植え付けプラン編~

こんにちは。マイファームスタッフの石崎です。
講習会やイベントが定期的に開催されている「守口1号農園」からのレポートをシリーズでお届けしています。
第2回目となる今回は、2025年4月19日に行われた講習会の様子をご紹介します。
植え付けプランを考えよう!
この日集まったのは、畑利用歴1〜2年目の5組の皆さん。
まずはアドバイザーの小西さんが、夏野菜の一般的な植え付け時期について説明しました。
その後、参加者の皆さんが「これを育ててみたい!」と思っている野菜を発表。
ナス、唐辛子、オクラ、スイカなど、人気の野菜が次々と挙がります。中には「メロンに挑戦したい!」という声も。
「失敗も学び」チャレンジを応援
「メロンは初心者には少し難しいけれど、挑戦するのもアリですよ。
一緒にやっていきましょう。うまくいかないこともあるかもしれませんが、その経験が大事です」と、小西さんは笑顔でエールを送りました。
参加者同士の会話も自然と生まれ、「昨年、コロタン(メロンの品種)育ててましたよね?どうでした?」と質問し合う姿も見られ、和やかな雰囲気に。
春の作業:ジャガイモの追肥と土寄せ
講習会の後半は、実習パート。
講習会用の区画で、ジャガイモの追肥と土寄せ作業を行いました。
土の扱い方を確認します。
ソラマメの観察とアブラムシ対策
ソラマメも花 がつき始めているタイミング。
「アブラムシが発生していたので、牛乳を100倍ほどに薄めたものをかけて退治しました。
今ある花が枯れて黒くなったあと、そこから豆ができます。
花が束になっていると実が育ちにくいので、1つに間引いてあげましょう」と小西さん。
参加者の皆さんは、メモを取りながら熱心に耳を傾けていました。
次回は「玉ねぎの収穫祭」!
1時間ほどで講習会は終了。
今回は参加者も多く、質問や会話が前回よりもぐっと増えた印象でした。
次回は、玉ねぎの収穫祭の様子をレポート予定です。どうぞお楽しみに!
ここまで読んでくださりありがとうございました。
体験農園が気になった方は、ぜひご見学にいらしてくださいね。
守口1号農園(2025年4月現在満席):守口1号農園【体験農園マイファーム】
お近くの農園を探す:貸し農園・体験農園・市民農園を探すなら「マイファーム」 まずは見学から