お家で育てよう!ベビーリーフ栽培チャレンジ

目次
千代田区ベジフルまつり×マイファーム コラボ企画
こんにちは!千代田区ベジフルまつり2025にお越しいただき、ありがとうございます!
この度は、マイファームと千代田区ベジフルまつりのコラボ企画として、親子で楽しめるベビーリーフのタネを配布させていただきました。
7月のイベントが終わった後も、お家で簡単に「つくるから食べるまで」の体験ができる、楽しい活用方法をご紹介します!
ぜひお子様と一緒に挑戦してみてください♪
配布したベビーリーフ(葉っぱミックス)の仲間たち
今回お渡しした種には、10種類の美味しいベビーリーフをミックスしました!
- ルッコラ(ロケット) – ごまの香りがする、ちょっと大人の味
- 早生ミズナ – シャキシャキ食感で子どもも食べやすい
- レッドからし菜 – 赤い色がきれいで、少しピリッとした味
- 黒葉ピノグリーン – 栄養たっぷり、緑が濃い葉っぱ
- グリーンマスタード – 優しい辛味で食べやすい
- レッドマスタード – 赤い色が美しく、サラダが華やか
- グリーンケール – 栄養の王様!苦味が少ない若葉
- レッドケール – 紫っぽい色がとてもきれい
- ターサイ – 甘味があって、お子様にも人気
- レッドパクチョイ – 茎が赤くて、とても美味しい
※種の内容は、封入時等の関係で変更となる場合がございます。
今すぐ始められる!100円均一で揃う簡単栽培キット
必要な材料(すべて100円均一で手に入ります!)
基本セット
- プランター(小さめでOK、15cm×15cm程度)
- 受け皿
- 野菜用培養土(小袋)
- ジョウロ(霧吹きでも代用可能)
- 園芸用ハサミ(キッチンハサミでも代用可能)
あると便利
- 虫よけネット(屋外で育てる場合)
- ラベル(いつ何を植えたか忘れないように)
種まきから収穫まで 〜親子で楽しむ30日間の冒険〜
【種まき】お子様と一緒に魔法の種をまこう!
1.プランターの準備
– プランターの底に培養土を入れます
– 土の表面を平らにならして、軽く手で押さえます
2.種まき
– 種をパラパラと土の上に散らします
– 「雨のようにパラパラ〜」とお子様と一緒に楽しみながら!
– 種の上に薄く土をかけます(種が隠れる程度)
3.最初の水やり
– 優しく水をかけます
– 種が流れないように、シャワーのように優しく!
【発芽】5-7日で小さな芽が出てきます
– 毎日観察するのが楽しみになります
– 土が乾いたら水やりをしましょう
– 「今日は芽が出たかな?」と親子で楽しみながら観察
【成長】双葉から本葉へ
– 10日頃から双葉が開きます
– 混み合っている部分は間引きをします
– 間引いた小さな葉っぱも食べられます!
【収穫】約25-30日で収穫時期
– 葉っぱの高さが10cmくらいになったら収穫です
– ハサミで根元から2-3cm残して切り取ります
– 残った根から再び新しい葉っぱが出てきます!
季節を問わず楽しめるのがベビーリーフのいいところ!
屋外栽培におすすめの時期
春:4月〜6月(最適!)
夏:7月〜8月(室内がおすすめ)
秋:9月〜11月(最適!)
冬:12月〜3月(室内がおすすめ)
室内栽培なら1年中OK!
窓際の明るい場所に置けば、いつでも栽培できます。夏は涼しい場所、冬は暖かい場所を選びましょう。
親子で楽しむ栽培のコツ
水やりのポイント
– 土の表面が乾いたら水やりのサイン
– 「土さんが喉が渇いているよ」とお子様に教えてあげましょう
– 朝の涼しい時間の水やりがおすすめ
観察日記をつけよう!
– 毎日の成長を写真に撮ったり、絵を描いたりしましょう
– 「今日の葉っぱはどんな色かな?」「何枚になったかな?」
– 成長の記録は素敵な思い出になります
収穫の楽しみ方
– 初めての収穫は家族みんなでお祝いしましょう!
– 採れたてのベビーリーフでサラダを作ってみよう
– 「自分で育てた野菜の味はどう?」と感想を聞いてみましょう
収穫したベビーリーフの美味しい食べ方
基本のサラダ
1. 冷たい水でよく洗います
2. 水気をしっかり切ります
3. お好みのドレッシングでどうぞ!
子どもが喜ぶアレンジ
– サンドイッチに挟んで
– おにぎりの具材として
– スープに浮かべて彩りをプラス
親子で考えてみる「農業者へのありがとう」
ベビーリーフを育ててみることで、普段私たちが食べている野菜を作ってくださる農家さんの大変さや、食べ物の大切さを感じることができます。
「雨の日も風の日も、農家さんは野菜を育ててくれているんだね」
「私たちの食べ物は、農家さんのおかげなんだね」
「簡単と言われるベビーリーフ栽培でもこんなにドキドキするんだね」
そんな気持ちを、お子様と一緒に話し合ってみてください。
困ったときのQ&A
Q: 芽が出ません
A: 種が乾燥していませんか?土が乾かないように注意して、もう少し待ってみましょう。
Q: 葉っぱが黄色くなりました
A: 水のやりすぎかもしれません。土の表面が乾いてから水やりをしましょう。
Q: 虫がついています
A: 優しく取り除いて、虫よけネットを使用しましょう。
最後に
千代田区ベジフルまつり2025とマイファームのコラボ企画を通じて、都心にお住まいの皆様に「自産自消」の楽しさを体験していただければ幸いです。
小さなプランターから始まる食への感謝の気持ち、そして農業者の方々への思いが、お子様の心に育つことを願っています。
楽しいベビーリーフの自産自消を心より応援しております!
—
株式会社マイファームは「千代田区ベジフルまつり2025」を応援しています。