HOME > ご利用の流れ

まずは農園の見学に行ってみましょう!
WEBまたはお電話にて事前に予約をしていただき、ご来園ください。
各体験農園のスタッフ「自産自消アドバイザー」が、農園をご案内させていただき、ご利用方法について詳しくご説明いたします。
※農園の見学予約は、ご希望の日時(第一~第三希望まで)をお知らせください。
曜日を問わず、お日さまの出ている時間帯であれば、いつでもご見学を受け付けています。
- お電話での見学お申し込みはこちら (メールアドレスを手元にご準備の上)
- 0120-975-257
- コールセンター/24時間営業 ※ハタムスビは下記のリンクよりご利用申し込み等お願いいたします。
- お気に入りの農園を年間契約
- 利用申込み

気に入った農園を見つけたら、いよいよお申込みです。
WEBからお申込みをいただくか、見学時にご案内した「自産自消アドバイザー」までご一報ください。
※希望区画番号を必ずご記入願います。(不明な場合は自産自消アドバイザーにお尋ねください)
■ご利用料金とお支払い方法
体験農園マイファームでは、お申込み時に、初年度運営費(=入会金)と、1年間の区画利用料金※を頂戴しています。
契約書作成後2週間程度でご登録メールアドレスへMYFARMER MYPAGE ログインURLを送信いたします、お支払はマイページよりご登録いただけます。
※区画利用料金は、農園ごとに異なります。
- 農ライフを満喫!
- 野菜づくりを楽しむ

さあ、楽しい農ライフのスタートです!
初回の来園日には、「自産自消アドバイザー」と一緒に、土づくりや年間の野菜づくりの計画を立てましょう。
- ご利用区画には、好きな野菜を、自由に植えつけていただくことができます。 ※種・苗は利用者様ご自身でご準備下さい。
- 農園は「自産自消アドバイザー」の不在時でも、毎日ご利用いただけます。 栽培する野菜によって、栽培にかかる手間も変わります。 週末には必ず通われる方もいれば、月に2~3日のペースで訪れる方も。来園頻度はまちまちです。
- 1区画は、およそ15㎡(3m×5m 前後)(※これより大きい区画・小さい区画の農園もあります) 年間平均で20~30種類の野菜を育てることができる広さです。
- 契約期間は1年間です。 また、一般の市民農園とは異なり、2年目以降も抽選によらず継続できるので、長期の「土づくり」をお楽しみいただけます。 ※2年目以降の区画利用料が割引になる農園もあります!
設備・資材について
- 「体験農園」で、有機無農薬の野菜づくり!
- 小さなお子様にも安全な畑の遊び場を提供するため、農薬を使わず、有機質肥料をつかって栽培することが、体験農園マイファームの基本ルールです。農園には、必要な農具・肥料が準備されているので、手軽にご来園いただけます。
-
「体験農園」でご用意しているもの
-
道具 (鍬・シャベル・ハサミなど)
-
肥料 (油粕・鶏糞・有機石灰など)
-
堆肥
-
-
ご利用者様にご準備いただくもの
-
種・苗 -
衣類・靴 -
農園にない資材
-