体験農園マイファーム

農天気 小野さんの一歩踏み込んだ 家庭菜園の裏ワザ【vol.11】

農天気 小野さんの一歩踏み込んだ 家庭菜園の裏ワザ【vol.11】

皆さま、こんにちは!
種まき事業部のませです。
今週は全国的に雨模様で、一気に気温も下がりましたね。そろそろ早生品種のたまねぎ苗がホームセンターに並び始めるころ。たまねぎは家庭菜園に欠かせない野菜のひとつですよね!
そこで今回の株式会社 農天気代表 小野淳さんの「一歩踏み込んだ 家庭菜園の裏ワザ」ではタマネギ直播、密植栽培のご紹介をしていただきました!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

第11回『いまからでも間に合う!?タマネギ直播、密植栽培』

 

急に寒くなってきました。
関東では寒いうえに長雨で、なんだかあっという間に冬が近づいてきた感じがします。
秋の作付けシーズンも終わり、この時期になると今度は越冬ものの作付けとなります。
ニンニク・タマネギ・スナップエンドウ・ソラマメが代表格ですね。
この中でも家庭での使用頻度No.1は言うまでもなくタマネギでしょう。
うまく乾燥させれば半年以上もち,我が家でも6月収穫のタマネギをまだまだ使っております。
大量にできたとしても保存がきくので安心ですね。(ときどき腐るとすごい臭いですが・・・)

みなさんタマネギは苗で植えていますか?

通常家庭菜園の本を読むと苗床で育てて移植か、ホームセンターで苗を買ってきてという方法が主に紹介されています。これは直播だと大きさにムラができやすいからなんですが、しかし、家庭菜園においてはタマネギの大きさのムラってむしろ便利だと思いませんか?
大きく使いたいときもあれば小さく使いたいときもある。なるべく1回の料理で使い切ってしまえたほうが便利です。
ちなみにヨーロッパでは直播栽培が基本だとのこと。
私も先日東京の農家を訪ねた際には直播されているタマネギをみましたので、育苗→定植が必要というわけではないようです。

※苗床で育苗して移植するのが一般的ですが・・・
ということで

今回の裏ワザはタマネギの直播です。

タマネギ苗というのは買うとなると多くの場合ホームセンターなどで束になっているやつを買ってくるわけですが、畑の準備のタイミングと良苗入手のタイミングを合わせるのはなかなか難しかったりします。
大概は束ねて乾燥させて販売されていますが、時間がたつとほぼ根が死んでいたり、逆に蒸れて痛み始めていたりといった苗もしばしば。せっかく植えても活着しないまま、霜が降りて苗が浮いてきてしまったなんて経験はありませんか?私はいっぱいあります(苦笑)
秋の作付けはやり直しがきかないので、失敗するとショックですね。
ということで私はタマネギは直播に切り替えました。
本来であれば9月に種をまいて育苗し、10月移植なのですが、直播のばあい移植で根が切られることがないので、霜の時期がある程度近くても発芽さえしてしまえばなんとか冬を乗り切れるはずです。
クロップネットを拝見していたら茨城県で12月中旬にタマネギを苗で植え付けて収穫できている方もいたので10月いっぱいであれば十分直播で行けるでしょう。

※直播して発芽したタマネギ苗、このまま2株密植でいきます
さらに、タマネギは葉も根も縦に伸びるため密植に適しています。大きさにこだわらないという方は通常15㎝×15㎝といわれる株間を守る必要もありません。直播であれば、一か所に3,4粒撒いて、2株残しぐらいの密植でも大丈夫です。

というわけで、タマネギの直播試してみてください。

\\今までの「農天気 小野さんの一歩踏み込んだ 家庭菜園の裏ワザ」はこちら!!//
■第1回:『「マニュアルどおりにしっかり栽培」だけじゃツマラナイ』はこちらをクリック
■第2回:『夏場のトマトを長く収穫し続けたい』はこちらをクリック
■第3回:『夏から秋へ狭いスペースでうまく栽培品目を切り替えるには』はこちらをクリック
■第4回:『秋ジャガイモを失敗しないコツ』はこちらをクリック
■第5回:『ダイコンが「カツオの一本釣り」となる前に』はこちらをクリック
■第6回:『植えたばかりの苗を虫に食われないようにするためには?』はこちらをクリック
■第7回:『今からでも遅くない!?エダマメ・トウモロコシ・ズッキーニ』はこちらをクリック
■第8回:『サツマイモのツル切り』はこちらをクリック
■第9回:『家庭菜園」から「みんなの畑」へ、新たな農園スタイル』はこちらをクリック
■第10回:『トウガラシの旬を味わいつくす「とうがらしオイル」の作り方』はこちらをクリック
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
文・写真  小野淳
㈱農天気 代表取締役 農夫
NPO法人 くにたち農園の会 理事長
東京・国立市を拠点に幅広く農体験を提供
著書「都市農業必携ガイド」(農文協)
監修・実演「菜園ライフ~本当によくわかる野菜づくり」(NHKエンタープライズ)
farm190_kanri01
株式会社 農天気 小野淳さんの情報はこちら
小野さんがcropペディアの監修を行う野菜栽培SNS【cropnet】はこちら