農園近くの「あそびのアトリエ・ズッコロッカ」の子どもたちが遊びに来てくれました!野菜の花クイズや野菜の花を摘み集めてブーケ作りなど、楽しく遊んでくれた様子をレポートしたいと思います。
「畑へお散歩しよっか!」農園見学ツアー開催!
4月13日(水)、この日は最高気温が27度なんて予報、春というより夏に近いような陽気。
アトリエで風船遊びをしていた子どもたちは、そのまま畑へのお散歩へ出発!

風船持ってぞろぞろ歩き、ちょっとしたパレードのよう!
「ねえ、畑ってどこにあるの?」
「いつも通っているところだけど、畑があるの知らないなあ~。」
「えーー、まだ着かないの?ほんとに畑があるの?」
いつも歩いている道も行き先が「畑」となるとちょっと雰囲気が違います。
10分ほど歩いて、農園へ到着!
公園とは違う畑の雰囲気にテンションがあがります。
写真提供:ズッコロッカ
アトリエの子どもたちは遊び上手!で好奇心旺盛!
写真提供:ズッコロッカ
「これ何の野菜の花だと思う?」

摘んで観察して、味わってみて
「えーー、わかんない!なに?」
「じゃあ、お花をこうして集めてみたらどう?」

「あ~っ!わかった!」
「ブロッコリーだ!」
「正解!」
写真提供:ズッコロッカ
「じゃあ、これは何のお花だと思う?」

白い可憐な菜の花、食べてみると~
(子)「!!!あ!辛っ!辛い辛い~!」
(母)「あ!葉っぱ見たらわかったわ!」
同行してくださったお母さまもクイズに参戦。

そうです!この葉っぱは大根!だからお花も辛いんですね。
ニンニクの葉っぱを匂ってみて「なんの野菜かな?」の質問に
「えーーーっと、ええーっと。トリニクっ!」
と答えてもらったのも印象的でした。
きっとお母さんがいつもニンニクを使っておいしい鶏肉料理を作られているのでしょうね!
ほっこりします。
クイズの後は花あそび
野菜の花クイズの後は、菜の花やチューリップ、シロツメクサを摘み集めブーケ作り!
アトリエの子どもたちは好きな素材を選んで作っていくのはお手の物です。
写真提供:ズッコロッカ
写真提供:ズッコロッカ
途中、農園のオーナーさんがホトケノザで笛をならす技を教えに来てくださり、子どもたちは宝探しのようにホトケノザを探して試してみたり!
菜の花を水に浸して色水をつくってみたり!
かわいいブーケ完成!
ベンチに座って一休み。かわいい~。

大人も夢中に!
子どもたちのブーケ作りが終わったら、今度は大人の番!
「今晩の食材に!」とのらぼう菜を真剣に摘み集め、ハーブを味見して好みのものを摘み集め。
写真提供:「地域と映像」佐藤洋輔氏
のらぼう菜、ルッコラの花、フェンネルなど。
写真提供:「地域と映像」佐藤洋輔氏
ルッコラのお花、サラダやパスタに散らすと美味しいんです!
写真提供:「地域と映像」佐藤洋輔氏
勝男菜(カツオナ)、パクチー、ネギ坊主も!
写真提供:「地域と映像」佐藤洋輔氏
大人も嬉しそう!
写真提供:「地域と映像」佐藤洋輔氏
写真提供:「地域と映像」佐藤洋輔氏
子どもも大人も笑顔で畑を満喫!
美しい夕日を眺めながらアトリエへ帰っていきました。

今回アトリエのお散歩企画として農園に遊びに来てくださった「あそびのアトリエ・ズッコロッカ」の皆さま、そして素敵な写真を撮影してくださった「地域と映像」の佐藤洋輔さん!ありがとうございました!
ズッコロッカ主宰のひとり音楽家のシーナアキコさんは、畑で出る音を録音して音楽をつくってみたい!と、楽しくてびっくりなプランを語ってくださり畑の新たな可能性に気づきました。子どもも大人も夢中で味見したり摘んだりしている姿をみて、こうして楽しんでいただくことで農園が地域の方に愛でていただける存在になれたら嬉しいなあと感じました。そして、様々な方が興味をお持ちくださりそれぞれの方面から関わってくださることで、都市にある農地が地域に心地よく存在していくことを願う日となりました。