体験農園マイファーム

農天気 小野さんの一歩踏み込んだ 家庭菜園の裏ワザ【vol.19】

農天気 小野さんの一歩踏み込んだ 家庭菜園の裏ワザ【vol.19】

皆さま、こんにちは!
種まき事業部のませです。
土日は農園で白菜やにんじんの収穫をしてきました!今年は台風の影響もあり白菜の値段がビックリするくらい高いので、野菜作りをしていて良かったと本当に思います。

今回の株式会社 農天気代表 小野淳さんの「一歩踏み込んだ 家庭菜園の裏ワザ」のテーマは白菜の紐の縛り方の裏ワザです。これから寒くなり、白菜の甘さがググッと増します、、!畑で白菜を保管する方法のコツをぜひ取り入れてみてください!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

第19回『白菜縛り』

鍋の季節到来ですね。
冬野菜の代表格、大根、人参、そして白菜。
寒いなか畑で収穫してきた採れたての野菜をあえて皮もむかずに大きめに刻んで作る鍋は格別です。私の畑でもこの時期は東北の伝統に倣って芋煮会が毎週のように開催されます。

野菜を切りながら、おいしそうなところはそのままつまみ食いしてしまうのが常ですが、とくに白菜の芯の部分!
薄黄色の成長し始めの葉の甘さたるや!この時期しか味わえない冬の爽やかな味わいです。
野菜が寒さに耐えることで甘みが増すことはよく知られています。
東北産の「雪の下人参」など耳にしたことがある方も多いでしょう。
なぜ甘みが増すかというと、寒さで凍らないように野菜が水分中の糖度を上げるからだといわれています。
しかしそれでも何度も凍って溶けてを繰り返しているうちにだんだん傷んできてしまうことも多いですよね。
外葉が茶色くとろけて張り付いている白菜が1月ぐらいになると散見されます、かつて所属していた農業生産法人ではそれを「エイリアンの卵」と呼んでおりました(苦笑)

そういった凍害を少しでも緩和するために、こちらも伝統的に行われてきたのが「白菜縛り」です。
大きな外葉で結球部分を包み込み、紐で縛ることで傷みやすい頭頂部を守ります。
しかし、これはなかなか手間です。
そこで最近産地で取り入れられているのが

「白菜の連結縛り」です。

トマトの支柱を連結していくように1本の長い紐を使って縛る方法です。
こんな感じ。

これの何がいいかというと
①紐を切る
②巻きつけて結ぶ
③紐をとる
④紐を捨てる

という結んでから最後の片づけの工程までのなかで①と④は長いまま使うので省ける
②と③も連結の最初と最後の白菜に対しては通常通りの作業ですが、その間の白菜に対しては巻きつけて締めるだけで縛る必要もないので端から収穫していく分には大幅に作業効率が上がるんですね。
こういう技の積み重ねで農業生産性を徐々に上げているのがプロ農家です。
まあ家庭菜園の場合せいぜい5球程度のことなので作業効率がどこまで重要かはわかりませんが、
使い捨ての紐ではなくしっかりした紐で縛れば何度でも何にでも使えるというところが魅力でしょう。

1本の紐で連続して頭頂部を縛っていく
\\今までの「農天気 小野さんの一歩踏み込んだ 家庭菜園の裏ワザ」はこちら!!//
■第1回:『「マニュアルどおりにしっかり栽培」だけじゃツマラナイ』はこちらをクリック
■第2回:『夏場のトマトを長く収穫し続けたい』はこちらをクリック
■第3回:『夏から秋へ狭いスペースでうまく栽培品目を切り替えるには』はこちらをクリック
■第4回:『秋ジャガイモを失敗しないコツ』はこちらをクリック
■第5回:『ダイコンが「カツオの一本釣り」となる前に』はこちらをクリック
■第6回:『植えたばかりの苗を虫に食われないようにするためには?』はこちらをクリック
■第7回:『今からでも遅くない!?エダマメ・トウモロコシ・ズッキーニ』はこちらをクリック
■第8回:『サツマイモのツル切り』はこちらをクリック
■第9回:『家庭菜園」から「みんなの畑」へ、新たな農園スタイル』はこちらをクリック
■第10回:『トウガラシの旬を味わいつくす「とうがらしオイル」の作り方』はこちらをクリック
■第11回:『いまからでも間に合う!?タマネギ直播、密植栽培』はこちらをクリック
■第12回:『長雨のこんな時だからこそやってほしい、ひと工夫』はこちらをクリック
■第13回:『生ごみをそのまま畑に投入!?楽々生ごみ活用術』はこちらをクリック
■第14回:『秋の風物詩「脱穀」を古民具でやってみませんか?』はこちらをクリック
■第15回:『収穫祭のシーズン!特に気を付けたい食中毒』はこちらをクリック
■第16回:『来年用の「種どり」していますか?』』はこちらをクリック
■第17回:『日本農業の最重要儀式「大嘗祭」』はこちらをクリック
■第18回:『12月のソラマメ種まき・・・からの甘い誘惑』はこちらをクリック
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
文・写真  小野淳
㈱農天気 代表取締役 農夫
NPO法人 くにたち農園の会 理事長
東京・国立市を拠点に幅広く農体験を提供
著書「都市農業必携ガイド」(農文協)
監修・実演「菜園ライフ~本当によくわかる野菜づくり」(NHKエンタープライズ)
farm190_kanri01
株式会社 農天気 小野淳さんの情報はこちら
小野さんがcropペディアの監修を行う野菜栽培SNS【cropnet】はこちら