農園の七夕イベントにはたくさんの方が参加してくださいました!

七夕の起源には数多くの説があるようですが、農業とも関わりがあったようですね。
・棚機(たなばた)
古くからある日本の伝統行事で、いわゆる禊の行事。
着物を織って棚にそなえ、神様を迎えて秋の豊作を祈るというもの。
お盆を迎える準備として、7月7日の夜に行われるようになったようです。
・織姫と彦星
織姫 琴座のベガと呼ばれる織女星は裁縫の仕事つかさどる星。
彦星 鷲座のアルタイルと呼ばれる牽牛星は農業の仕事をつかさどる星。
旧暦7月7日に天の川を挟んで最も光り輝いて見えるようです。
マイファームの体験農園でも、豊作を祈った願い事がたくさんありました!
各農園での七夕の様子をぜひ御覧ください。
八雲のはたけ(東京)

市川農園(千葉)

キッチンファーム日吉(神奈川)

みよし農園(愛知)

箕面4号農園(大阪)

寝屋川楠根農園(大阪)

八尾小阪合農園(大阪)

西宮2号農園(兵庫)

お近くの農園をお探しの方はこちら→マイファーム体験農園
マイファームの写真が見たい方はこちら→
マイファーム インスタグラム
マイファーム Facebook
マイファーム Twitter